- クレジット/デビットカード
- 国内銀行送金
- 電子ウォレット系サービス
クレジット/デビットで対応しているブランドはVISA、JCBの2種類。
国内銀行送金は、XMが指定する日本国内の銀行口座に直接振り込み。
電子ウォレット系サービスは、bitwallet、BXONE、STICPAYの3種類から選択が可能です。
さて、3タイプの中から好みの入金方法選択するのですが、どれを選んだらいいか分からない方もいるのではないでしょうか。
まず、知っておいた方が良いのは、XMの入出金にはルールがあるということです。
XMの入出金ルール その①
3タイプの中からどのタイプでも入金は可能だが、利益分の出金は銀行送金のみ。
つまり、クレジット/デビットカードや電子ウォレット系サービスを利用して入金した場合、利益分は銀行を指定して出金をする必要がある、ということです。
そして、ルールその②は、クレカ/デビットもしくは電子ウォレット系サービスを利用した場合の入出金ルールになります。
XMの入出金ルール その②
クレカ/デビットもしくは電子ウォレット系サービスで入金した場合は、入金額までは同ルートで返金され、利益分から銀行に出金することになる。
少し複雑ですが、盗難カードや偽造カードによるマネーロンダリングを防止するために、このように手続きを踏む必要があります。
※クレカ・デビットの出金ルートは、入金キャンセル扱いになるため、最大2か月、出金に時間がかかります。
この記事では、その他にも【入金の反映スピード】、【手数料の安さ】、【最低入金額】などの視点で、最もあなたの目的にあった入金手段を見極めたいと思います。
そして、記事後半では、目的にあった入金手段を、実際のXMのキャプチャー画面を駆使して具体的な利用方法をお伝えしていきます。
追記※入金方法の追加
入金方法にBXONE(オンラインウォレット)が追加されました。
XMの入金手段3タイプを徹底比較
それでは、【入金の反映スピード】、【手数料の安さ】、【最低入金額】の各視点で入金手段をランキング形式で比較したいと思います。
入金の反映スピードランキング
入金の反映スピードは、早く入金してトレードしたい人にとっては、重要視したい要素ですね。
▼XMへの入金反映スピードランキング▼
ランク | 入金方法 | 入金反映スピード |
---|---|---|
1位 | クレカ/デビット全般 | 即時反映 |
2位 | bitwallet | 即時反映 |
2位 | BXONE | 即時反映 |
4位 | STICPAY | 数分以内 |
5位 | 銀行振込 | 銀行の営業時間中なら60分以内 銀行の営業時間外なら翌営業日 |
クレカ/デビットカードとbitwalletとBXONEが最も反映スピードが速い結果となりました。
実際、会員ページで入金手続きすると、ほぼ10秒以内に反映されます。
手数料の安さランキング
続いては、手数料の価格ランキングです。
ちなみに、2段階の入金が必要なものは、参考部分に詳細を書いてあります。
▼入金手数料の安さランキング▼
ランク | 入金方法 | 手数料 参考 |
---|---|---|
1位 | クレカ/デビット全般 | 無料(XMが負担) |
2位 | 銀行振込 | 振込手数料がかかる(XM指定銀行と同じ銀行口座からなら無料) なお、1万円未満の振込の場合には、980円の手数料がかかります。 |
3位 | BXONE | 無料(XMが負担) しかし、BXONEへの入金に手数料がかかる。 銀行送金 100万円以上の場合、入金額の0.5% 100万円未満の場合、入金額の1%(最低980円) (2019年現在、BXONEへの入金手数料は無料サービス中) |
4位 | bitwallet | 無料(XMが負担) しかし、bitwalletへの入金に手数料がかかる。 クレカ 入金額の4%~5% 銀行振込 入金額の0.5% |
5位 | STICPAY | 無料(XMが負担) しかし、STICPAYへの入金に手数料がかかる。 クレカ 入金額の3.85% 銀行振込 入金額の1% |
手数料は基本的にXMが負担してくれているので、多くの場合、無料になりますが、電子ウォレットの場合は自分のウォレットに入金する際に手数料が発生するので注意してください。
最低入金額の安さランキング
さて、XMの入金手段3タイプの中で柔軟な入金に対応している入金手段は、次のようになりました。
▼最低入金額の安さランキング▼
ランク | 入金方法 | 最低入金額 |
---|---|---|
1位 | VISA (クレカ/デビット) |
500円 |
1位 | bitwallet | 500円 |
1位 | BXONE | 500円 |
1位 | STICPAY | 500円 |
5位 | 銀行振込 | 振込金額は自由だが980円以上である必要アリ。 1万円未満の振込には980円の手数料が発生するため。 |
6位 | JCB (クレカ/デビット) |
1万円 |
クレカ/デビットもブランドによって差が出ましたね。
銀行振込の場合は振込額は自由ですが1万円未満には手数料が発生するのがネックですね。
目的別のオススメ入金方法
さて、ここからはトレーダーの目的別のおススメ入金方法を紹介します。
- クレジットカードで入金する
- 入金手続きが一番簡単で手数料無料、口座反映も即時。
ただ出金する際に時間がかかり、入金額以上を出金する際は、電信送金を選択して出金する必要があります。
- bitwalletかBXONEで入金する
- bitwallet口座を開設し、資金を入金(入金の際に手数料が発生する)しなくてはならないという手間はかかりますが、XMとbitwallet、BXONE間の入出金は、手数料は無料、口座反映も即時。
ただし、入金額以上を出金する際は、クレジットカードと同様で電信送金を選択する必要があります。
- 国内銀行送金で入金する
- 出金の優先順位など考える必要がなく、出金ルートが簡単。XMから出金する際、無制限で出金できる。
電信送金での出金は、XM側でかかる手数料は負担してくれますが、銀行側でかかる手数料(リフティングチャージ・受取手数料)は自己負担になります。手数料は銀行によって異なりますが、2~4,000円ほどかかります。
- bitwalletかBXONEまたはクレジットカードで入金する
- クレジットカード、bitwallet、BXONEは24時間いつでも入金可能。(土日祝日除く)
- クレジットカードで入金する
- 入金手数料無料。
- 国内銀行送金で入金する
- 1万円以上の入金では手数料無料。XMの指定銀行に口座を持てば、振込手数料も無料になります。
オススメのお得なXM口座への入金方法
ここまで3タイプの入金手段を比較して考えるオススメの入金手段は・・・実は国内銀行送金です。
- XMの口座に入金する際に、1万円以上だと入金手数料が無料。かかるのは振込手数料のみ
- 出金の優先順位など考えなくていい。入出金ルートを一本化できる。
- 電信送金は、出金限度額などはなく利益分もまとめて出金できる。
XMの取引口座に国内銀行送金で入金すると、上記のようなメリットがあります。
また、出金する手間やスピードも考慮に入れると、国内銀行送金を利用するメリットも大きく感じるかもしれません。
▼XMからの出金限度額と着金までにかかる時間の目安▼
出金方法 | 出金限度額 | 着金の目安 |
---|---|---|
電信送金(海外送金) | 無制限 | 2~5営業日 |
クレジットカード | 入金額と同額まで | 最大2ヶ月 |
bitwallet | 入金額と同額まで | 24時間以内(※) |
BXONE | 入金額と同額まで | 24時間以内(※) |
STICPAY | 入金額と同額まで | 24時間以内(※) |
※1.bitwalletから国内の銀行へ送金するのに、さらに1営業日~2営業日かかり、412~824円の手数料が発生します。
※2.BXONEから国内の銀行へ送金するのに、さらに1営業日~2営業日かかり、手数料は出金額の1%(最低2000円)発生します。
※3.STICPAYから国内の銀行へ送金するのに、さらに1営業日~2営業日かかり、手数料は出金額の1.5%+800円が発生します。
このように出金を考えると、1万円以上の入金という条件付きながら、国内銀行振込は実は手数料も安価で使いやすく安定しているのです。
それでは、ここから一つ一つ入金方法を紹介していきます。
XMに国内銀行送金を使った入金方法
XMで最も使われている入金方法がこの国内銀行送金です。
国内銀行送金での入金なら、特に何も準備する必要はなく、国内銀行に口座をもってさえいれば、誰でも入金できます。
手続きも国内FX業者に入金する時と同じ感覚で、簡単に入金できるようになっています。
XMに国内銀行送金で入金する際のメリット
- 1万円以上の入金は手数料が無料
- 手続きが簡単で、ネットバンクからでも入金可能
- 入金額と利益を一緒に出金できる(入出金ルートが簡単)
1万円以上の入金は手数料が無料です。ただし、銀行側でかかる振り込み手数料は自己負担です。(XMの指定銀行と同じ銀行口座を持てば無料です)
XMの国内銀行送金での入金は、手続きが簡単で、SMBCダイレクトやみずほダイレクトなど、ネットバンキングにも対応しています。
XMに国内銀行送金で入金する際のデメリット
- 1万円未満の入金は手数料がかかる
- 振り込み手数料がかかる
- 口座反映までに少し時間がかかる(30分~1時間以内)
- 銀行の営業時間外だと入金できない
XMの国内銀行送金は、1万円未満の入金は980円の手数料が差引かれてXMの取引口座に反映されます。
XMの入金に国内銀行送金を利用する際は、1万円以上の入金をすると手数料はかからなくなります。
国内の銀行営業時間は9:00〜15:00(土日祝日は除く)で、この時間に振込が完了すれば、最短30分でXMの取引口座に反映されます。
ただし銀行営業時間外の場合、翌営業日に持ち越されます。
特に金曜日の15時を過ぎたら月曜の朝までXM口座に反映されないので、余裕をもって入金するようにしましょう。
XMに国内銀行送金で入金する際の注意点
XMの取引口座に国内銀行送金で入金する際の注意点は、振込名義人を必ず『ローマ字氏名+MT4/MT5口座番号』に変更することです。
もし、振込名義人をカタカナ表記のまま振り込んでしまうと、XM側の確認作業に時間がかかってしまい、XM取引口座への反映もその分遅れてしまいます。
海外からの送金を受け入れていない国内銀行一覧
また以下の銀行からXMへ入金することは可能ですが、XMから出金する際、受け取り拒否されるので注意してください。
- 新生銀行
- みずほ銀行(ネット支店のみNG)
- ジャパンネット銀行
- じぶん銀行
- ゆうちょ銀行
上記の銀行から入金した場合、XMから出金する際は、別の銀行口座を指定しましょう。その際は必ずXM口座の名義人と銀行口座の名義人が一致していることを確認しましょう。
XMに国内銀行送金を使った入金手順
1.XMの会員ページよりログイン後、「資金を入金する」をクリックします。(タブクリックでPC版とスマホ版で切り替わります。以下同じ)
2.入金方法一覧よりLocal Bank Transferの「入金」をクリックします。
3.銀行振込情報が表示されます。※銀行振込情報はよく変更されますので、振込む際にはよく確認するようにしてください。
あとは表示された口座に振り込みをするだけですが、「振込先銀行名が間違っていないか再度確認」してください。
また、必ず振込名義人を「ローマ字氏名+MT4/MT5口座番号」に変更すること、この2点を忘れないようにしてください。
振込名義人やMT4など記入しなかった場合、XM側の確認作業に時間がかかり、その分XM口座への資金反映が遅くなってしまいます。
もし振り込み名義人を変更できない仕様の場合は、振り込み後にサポートにメールしましょう。
- XM日本語サポート
- メールアドレス:support@xmtrading.com
- 反映先のMT4/MT5口座番号
- 送金額
- 振り込み明細画像(送金日、送金額、送金者名および受取人名等全てが記載されたもの)
を添付してメールしてください。
入金後、XM口座に反映されるとメールが届きます。(銀行の営業時間内なら、手続きから30分~1時間ほど)
銀行の営業時間内であれば、簡単に入金できるところが良いですね。また、XMの振込先は時折、変更になることがあります。入金する際は、事前に振込先を確認した方がよいでしょう。
XMのクレジット/デビットカードを使った入金方法
XMのクレジット/デビットカード入金は、手続きも簡単で入金後即時反映、手数料も無料です。
またクレジットカードでの入金は、ショッピング枠で決済されるため、カードのポイントマイルも普段通りに受け取れます。
XMに使えるカードブランドは「VISA」「JCB」の2つです。残念ながら日本国内で発行されたMasterCardは使えません。
ちなみに、VISAやJCBカードも全てのカードが使えるかと言えばそうではなく、VISAやJCBでも入金が弾かれてしまう場合もあります。
なので自分のクレジットカードが使えるかどうかは、発行元(銀行・航空会社・百貨店など)によって異なるので、実際に申請してみるまで分からないのが現状です。
もし、持っているカード全てXMで弾かれた場合、何か良い方法はありますか?
どうしても持っているカードで入金したい場合は、持っているカードで先ずbitwallet口座に入金し、そこからXMの取引口座へ入金できますよ。ただし、bitwallet口座に入金する際に入金額の4~5%の手数料がかかります。
XMにクレジット/デビットカードで入金する際のメリット
- XMの会員ページからカード情報を入力するだけでなので、手続きが簡単で早い
- 入金から口座反映が即時・平日ならいつでも入金できる
- 手数料が無料
- ショッピング枠を使うのでポイントが貯まる
クレジットカード入金は、カードのショッピング枠を使って入金する形になるので、ネットショッピングと同じ感覚で気軽に入金できます。
また手続きも簡単で、カード情報を入力するだけとなっており、入金から口座反映が即時で、すぐにトレードしたい人にはおすすめの入金方法です。
XMにクレジット/デビットカードで入金する際のデメリット
- VISAやJCBでも入金できないカードがある
- カードの限度額のまでしか使えない
- 出金はキャンセルによる返金扱いになるため時間がかかる
- カードで出金できるのは入金額まで、利益分は電信送金で出金する必要がある
クレジットカードでの入金は、年々制限が厳しくなっており、数年前に比べたら使えるカードも少なくなってきています。
現在は「VISA」「JCB」のカードでの入金が可能となっていますが、これらのカードでも弾かれる場合があるので、その場合は諦めて別の方法で入金しましょう。
クレジットカードで入金した場合、入金額までは入金したカードへ出金を行うことになりますが、厳密には出金ではなくカードへの返金処理になります。
この返金処理は、カード会社によって時間が異なり、手元にお金が戻ってくるまで最大2ヶ月かかる場合があります。
各クレジットカードの返金にかかる時間の目安
XMからクレジット/デビットカードで出金(返金)する場合、実際に入金分が手元に戻ってくるまでの時間はカード会社によって異なります。
XMから出金処理完了メールが届いてから着金までにかかるおおよその時間をまとめてみましたので、参考にどうぞ。
メールが届いて着金するまでの時間 | カード発行会社 |
---|---|
3営業日後 | ジャパンネット銀行のデビットカード・スルガ銀行のデビットカード |
4営業日後 | りそな銀行のデビットカード |
7営業日後 | 楽天銀行のデビットカード・スルガ銀行VISAカード |
約1ヶ月後 | VISAクレジットカード系 |
約2ヶ月後 | 楽天VISAカード |
POINT
デビットカードは比較的早く返金処理されるようですが、クレジットカードの場合、締め日や支払日の関係もあるため、実際にお金が手元に戻ってくるまでに時間がかかるようです。
クレジット/デビットカードでの入金は、即時にXM口座に反映されますが、出金(返却)は時間がかかることは頭の片隅に入れておきましょう。
クレジット/デビットカードで入金する際の注意点
JCBカードの最低入金額は1万円、月ごとの入金上限額は75万円。
また、JCBはカード返却処理ができないので、XMから出金する際は、電信送金での出金となります。
JCBカードでXMに入金した場合、カード返却処理ができないため、XMから出金する際は電信送金を利用しましょう。
また、クレジットカード入金で最も注意すべき点は、クレジットカードの名義とXM口座の名義は同じでなけらばならないことです。
マネーロンダリング防止のため、必ず同一名義でなければなりません。例え家族であっても、自分以外のクレジットカードを利用して入金することは禁じられています。
もし違反した場合は、口座凍結になる場合もあるので注意しましょう。
XMのクレジット/デビットカードを使った入金手順
1.XMの会員ページよりログイン後、「資金を入金する」をクリックします。(タブクリックでPC版とスマホ版で切り替わります。以下同じ)
2.入金方法一覧より利用するカードを選択し、「入金」をクリックします。
3.入金額を入力し、「入金」をクリックします。入金額の通貨は口座開設時に選択した通貨表示になっています。
4.口座IDと入金額に間違いなければ「確定」をクリックします。
5.VISAの場合、カード情報を入力し、「入金」をクリックします。最低入金額は、500円です。
- カード名義人:
- カード番号:16桁のカード番号
- 有効期限:
- CVV2:カード裏面に記載された3桁の番号※3ケタ以上記載されている場合は、後ろ3ケタを入力
JCBの場合、カード情報を入力し、「確認」をクリックします。最低入金額は、1万円です。
- カード名義人:
- カード番号:16桁のカード番号
- 有効期限:
- CVV:カード裏面に記載された3桁の番号※3ケタ以上記載されている場合は、後ろ3ケタを入力
- 国番号:JP(選択式)
6.入金リクエスト完了の画面が出てきたらクレジットカードでの入金手続きは完了です。
入金手続きが完了すると、取引口座へ即時反映されます。
XMにbitwallet(ビットウォレット)を使った入金方法
XMにbitwalletで入金するには、bitwallet口座を開設し、入金しておく必要があります。
またXMのbitwallet入金は、取引口座の基本通貨が円(JPY)口座のみ対応しており、ドル(USD)・ユーロ(EUR)口座には対応していません。なのでbitwalletを利用したい方は、あらかじめXMで基本通貨が円(JPY)の口座を開設しましょう。
XMにbitwalletで入金する際のメリット
- bitwalletからXM口座への入金手数料は無料
- 入金から口座反映が即時・平日ならいつでも入金できる
- bitwallet口座を開設しているとそこに資金を置いておくことができて、入出金する際に便利
bitwallet入金は、入金からXMへの口座反映が即時、手数料も一切かからないのが特徴です。
bitwalletでXMに入金した場合、出金は入金額と同額までbitwallet口座へ出金可能で、手数料は一切かからず、資金の反映も即時です。また、bitwallet口座に資金があれば、入金したくなったときに、手数料無料ですぐに入金できるというメリットもあります。
また、bitwallet口座から国内の銀行口座への出金は412~824円と安いのが特徴です。
XMにbitwalletで入金する際のデメリット
- bitwallet口座へ入金する際、手数料がかかる
- bitwallet口座を開設し、入金する必要がある
- bitwalletで出金できるのは入金額まで、利益分は電信送金で出金する必要がある
bitwalletをXMの入金手段として使う場合
- まず、bitwallet口座に入金
- 次に、bitwallet口座からXMの取引口座に入金
このような流れになっており、XMとbitwallet間の手数料は一切かかりませんが、bitwallet口座に入金する場合、手数料がかかるのがデメリットです。
手数料は銀行振り込みで入金額の0.5%、クレジットカードで入金額の4~5%です。
0.5%でも手数料を払いたくない方は、国内銀行送金でXMの取引口座に1万円以上を入金すると、かかるのは数百円の振込み手数料のみです。
bitwallet口座への入金手数料と口座への反映時間
bitwallet口座への入金方法は、銀行振込・クレジット/デビットカード・Apple Payの3種類あります。
それでは手数料や反映時間を見てみましょう。
入金方法 | 入金手数料 | 口座への反映時間 |
---|---|---|
指定銀行振込 (みずほ銀行) |
入金額の0.5% | 着金後15分以内に反映 |
クレジットカード (Visa・Mastercard) |
入金額の4% | 即時反映 |
クレジットカード (AMEX・Diners・Discover・JCB) |
入金額の5% | 即時反映 |
Apple Pay | 入金額の5% | 即時反映 |
銀行振込は、みずほ銀行が指定銀行口座として対応しており、手数料は入金額の0.5%、着金後15分ほどでbitwallet口座へ反映されます。
クレジットカードは、「VISA」「MasterCard」「AMEX」「Diners」「Discover」「JCB」が使え、XMに入金できなかったカードでもbitwalletなら入金できるというのがメリットです。
クレジットカードでbitwallet口座へ入金する場合、(VISA・masterCard)は入金額の4%・(AMEX・Diners・Discover・JCB)は入金額の5%の手数料がかかりますが、入金は即時反映されます。
bitwalletではApple Payでの入金にも対応しており、手数料は入金額の5%、入金後bitwallet口座へ即時反映されます。
bitwallet口座と海外FX業者との入出金は、手数料が無料なので、他のFX業者への入出金にも使えます。
クレジットカードの現金化はbitwalletの規約で禁止されている
bitwalletの「クレジットカード入金⇒銀行振込で出金」という流れでクレジットカードの現金化ができそうですが、bitwalletの規約で禁止されています。
bitwallet口座にクレジットカード入金すると原則一ヶ月間はbitwallet口座から出金できなくなるので注意しましょう。
XMのbitwalletによる入金手順
1.XMの会員ページよりログインし、右メニューの「資金を入金する」をクリックします。
2.入金方法一覧よりbitwalletの「入金」をクリックします。(タブクリックでPC版とスマホ版で切り替わります。以下同じ)
3.bitwalletで登録したメールアドレスと入金額を入力して「入金」をクリックします。
4.支払詳細の確認画面でXM口座IDと入金額が正しければ「確定」をクリックします。
5.確定ボタンを押すと自動でbitwalletのログインページに移るので、「メールアドレス」「パスワード」私はロボットではありませんにチェックを入れてログインします。
6.bitwallet資金の送金画面に移り、送金金額など間違いなければ「決済する」をクリックします。
7.「マーチャント画面に戻る」をクリックするとXMの会員ページに戻ります。
8.bitwalletによる入金が確認されると、XMから「入金処理が成功しました」というメールが届きます。
XMの取引口座へは即時反映されます。これでXMのbitwalletによる入金は完了です。
XMにBXONE(ビーエックスワン)を使った入金方法
BXONEは、オンラインウォレットサービスを提供する会社で、ビットコインを始めとする仮想通貨も扱っており、ドル、円、ユーロと合わせて合計10種の通貨の管理が可能です。
BXONEからXMへの入金は、日本円建て口座のみが対応しており、あらかじめ日本円をBXONE口座に入金しておく必要があります。
XMにBXONEで入金する際のメリット
- BXONEからXM口座への手数料は無料
- 入金から即時に口座に反映・平日ならいつでも入金できる
- BXONE口座を開設しておけば、いつでも仮想通貨に交換できる
BXONEからXMへの入金の手数料(1ドル)は、XM側が負担してくれるので入金手数料は無料。口座反映も即時で、bitwalletと同じメリットがあります。
新たに追加されたBXONEは、オンラインウォレット系サービスとしては新興ですが、仮想通貨に興味のあるトレーダーにとっては、ウォレット内で簡単に仮想通貨に交換できることは利点かもしれません。
XMにBXONEで入金する際のデメリット
- BXONE口座を開設し、入金する必要がある
- BXONE口座へはクレジットカードでの日本円入金は受け付けていない
- BXONE口座へ入金する際、手数料がかかる
- BXONEで出金できるのは入金額まで、利益分は電信送金で出金する必要がある
BXONEをXMの入金手段として使う場合
- まず、BXONE口座に入金
- 次に、BXONE口座からXMの取引口座に入金
XMの取引口座にBXONEから入金するには、bitwallet同様、BXONEの口座を開設して入金しておく必要があります。
また、クレジット/デビットカードでの日本円入金は受け付けておらず、入金は銀行送金(国内送金・国際送金)のみになります。
BXONE口座への入金手数料と口座への反映時間
BXONE口座への入金方法は、銀行振込・仮想通貨の2種類があります。
銀行振込は、国内送金・海外銀行送金の2種類です。
送金手段 | 手数料 | 着金までの時間 |
---|---|---|
国内送金 | 100万円以上は入金額の0.5% 100万円未満は入金額の1%(最低980円) |
1時間以内 |
海外送金 | 1万ドル相当以上は無料 1万ドル相当未満は入金額の1%(最低20$) |
2~4営業日 |
仮想通貨 | 無料 | 5分以内 |
日本円のクレジットカード入金がないのが痛いですが、銀行振込の手数料は、他のオンラインウォレットサービスに比べると安価ですね。
XMにBXONEを使った入金手順
1.XMの会員ページにログインし、メニューの「資金を入金する」をクリックします。
2.入金方法一覧よりBXONEの「入金」をクリックします。(タブクリックでPC版とスマホ版で切り替わります。以下同じ)
3.BXONEで登録したアカウント番号と入金額を入力して「入金」をクリックします。
・BXONE口座 ID:BXONEで登録したアカウント番号
・入金額(JPY):例)10000.00(最低入金は500円)
4.支払い詳細の確認画面でXM口座IDと入金額が正しければ「確定」をクリックします。
5.確定ボタンを押すと、自動でBXONEのログインページに移行し、ログインすると、BXONEの送金画面に移ります。
送金金額に間違いがなければ、「continue」ボタンをクリックします。
※宛先の「Tradexfin Limited」とは、XMのことです。
6.トランザクション画面が表示されれば、BXONE側での入金処理は完了です。
7.BXONEからの入金が確認されると、XMから「入金処理が成功しました」というメールが届きます。
XMの取引口座へは即時反映されます。これでBXONEによるXMへの入金は完了です。
XMにSTICPAY(スティックペイ)を使った入金方法
STICPAYとは、簡単に言うと電子マネー決済サービスで、海外FX口座・ブックメーカー口座・オンラインカジノ口座などへの入出金ができます。
またクレジットカードのようにSticPayで直接買い物や、国境を超えた個人間の送金ができるというのが特徴です。
「STICPAYカード」と呼ばれるUnionpayブランドのプリペイドカードを発行すると、日本の銀行ATMや、海外の銀行ATMからも資金を引き出すことができます。
XMにSTICPAYで入金する際のメリット
- STICPAYからXM口座への手数料は無料
- 入金から数分以内で口座に反映・平日ならいつでも入金できる
STICPAYからXMに入金する場合、入金から数分以内でXMの取引口座に反映され、手数料も無料となっています。
XMにSTICPAYで入金する際のデメリット
- STICPAY口座を開設し、入金する必要がある
- STICPAY口座へ入金する際、手数料がかかる
- STICPAYで出金できるのは入金額まで、利益分は電信送金で出金する必要がある
STICPAYをXMの入金手段として使う場合
- まず、STICPAY口座に入金
- 次に、STICPAY口座からXMの取引口座に入金
XMの取引口座にSTICPAYで入金するには、bitwalletと同様、STICPAYの口座を開設し、入金しておく必要があります。
STICPAYからXM口座に入金する場合、手数料は無料ですが、STICPAYの口座に入金する際は手数料がかかります。
STICPAY口座への入金手数料と口座への反映時間
STICPAY口座への入金方法は、銀行振込・クレジットカード・仮想通貨の3種類あります。
STICPAYに対応しているクレジットカードブランドは「VISA」「MasterCard」のみとなっています。
入金方法 | 手数料 | 着金までの時間 |
---|---|---|
国内銀行送金 | 入金額の1% | 1時間以内 |
海外銀行送金 | 入金額の5%+リフティングチャージ | 3~5営業日 |
MatserCard・VISA | 入金額の3.85% | 5分以内 |
UnionPay | 入金額の1.5% | 5分以内(※) |
bitcoin・Litecoin・Ethereum | 入金額の1% | 2~3時間以内 |
※09:00〜24:00(月曜〜金曜、祝日を除く)11:00〜18:00(土曜〜日曜)以外の入金は翌日に決済。
正直にいうと、STICPAYの手数料は、そこまで安くはないと思います。bitwalletと比較すると、クレジットカードでの入金手数料以外、bitwalletの方が手数料を安く抑えることができます。
出金する際の送金手数料を比較すると、bitwalletは国内の銀行に送金すると手数料が412~824円なのに対し、STICPAYの国内銀行送金での出金は、出金額の1.5%+800円の手数料がかかります。
XMにSTICPAYを使った入金手順
1.XMの会員ページにログインし、右メニューの「資金を入金する」をクリックします。
2.入金方法一覧よりSTICPAYの「入金」をクリックします。(タブクリックでPC版とスマホ版で切り替わります。以下同じ)
3.入金額を入力し、「入金」をクリックします。
4.支払詳細の確認画面でXM口座IDと入金額が正しければ「確定」をクリックします。
5.確定ボタンを押すと自動でSTICPAYのログインページに移るので「メールアドレス」「パスワード」「生年月日」を入力後、STICPAYにログインして手続きを行ってください。
6.入金額を確認して「今すぐ支払う」をクリックすると手続きは完了です。
入金後、数分で取引口座へ反映されます。これでSTICPAYによる入金は完了です。
XMにBitcoin(ビットコイン)を使った入金方法(現在利用停止中)
XMの取引口座にビットコイン入金をするには、ビットコインウォレット口座とビットコインを持っていることが前提です。
※2019年6月現在、XMのbitwallet入金サービスは終了しています。
XMにBitcoinで入金する際のメリット
- 手数料無料
- 60分以内で口座に反映・平日ならいつでも入金できる
XMのビットコイン入金は、手数料をXMが負担してくれるため実質無料で入金することができます。
入金して60分以内で口座に反映され、平日なら24時間いつでも入金ができます。
XMにBitcoinで入金する際のデメリット
- Bitcoinの価格変動が大きい
- ビットコインウォレットを開設して、Bitcoinを購入する必要がある
- 毎月の入金限度額は30,000USD
- Bitcoinで出金できるのは入金額まで、利益分は電信送金で出金する必要がある
XMへビットコイン入金するには、ビットコインを持っておく必要があります。
まだ持っていない方は、ビットコインウォレット口座を開設して、ビットコインを購入するという手順を踏まなければならないのですが、手続きがかなり面倒です。
ビットコイン入金の月間最大入金額は30,000ドルとなっています。
ビットコイン入金の注意点としては、Bitcoinの相場は絶えず変動していて、Bitcoin購入時とXM口座への入金時でBitcoin価値が変わってしまう可能性があるということです。
なるほど・・・つまり事前に10万円分のBitcoinを買ったからといって、XM口座に10万円分入金できるとは限らないということですね。
XMにBitcoinで入金する際の注意点
マネーロンダリング防止のため、XM口座と同一名義で登録されている口座からのみ入金可能となっている点に注意しましょう。
またXMにビットコイン入金した場合、クレジットカード入金と同様で入金額までしか出金できず、利益分は電信送金での出金になります。
XMにBitcoinを使った入金手順
1.XMの会員ページよりログイン後、「資金を入金する」をクリックします。
2.入金方法一覧よりBitcoinの「入金」をクリックします。
3.Bitcoinウォレットを選択して、入金額を入力し、2つの項目にチェックを入れて「入金」をクリックします。
4.支払詳細の確認画面でXM口座IDと入金額を確認して、「確定」をクリックします。
5.資金の入金-Bitcoinで「入金」をクリックします。
6.自動で「Bitpay」の決済画面に移ります。QRコードの場合は、「スキャン」をクリック、ビットコインアドレスの場合は、「コピー」をクリックし、自分が登録した仮想通貨取引所のウォレット口座から支払い手続きを開始してください。
7.手続きが終わると下の画像が表示されたらBitcoinでの入金は完了です。
XMの取引口座への反映時間は1時間以内です。
ビットコイン自体の価値の変動が大きいので使い慣れてない方には、あまりオススメできない入金方法となっています。
※XMのBitcoinによる入金サービスは終了しています。その他の入金方法をお選びください。
XMへの入金方法のまとめ
さて、各種入金方法のメリット・デメリットもお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
それでは、最後に今回の記事をまとめてみましょう。
目的別の入金方法の選び方は以下の通りです。
- クレジットカードで入金する
- 入金手続きが一番簡単で手数料無料、口座反映も即時。
ただ出金する際に時間がかかり、入金額以上を出金する際は、電信送金を選択して出金する必要があります。
- bitwalletで入金する
- bitwallet口座を開設し、資金を入金(入金の際に手数料が発生する)しなくてはならないという手間はかかりますが、XMとbitwallet間の入出金は、手数料は無料、口座反映も即時。
ただし、入金額以上を出金する際は、クレジットカードと同様で電信送金を選択する必要があります。
- 国内銀行送金で入金する
- 出金の優先順位など考える必要がなく、出金ルートが簡単。XMから出金する際、入金額と利益分を含め、電信送金を選択して出金できる。
電信送金での出金は、XM側でかかる手数料は負担してくれますが、銀行側でかかる手数料(リフティングチャージ・受取手数料)は自己負担になります。手数料は銀行によって異なりますが、2~4,000円ほどかかります。
- bitwalletまたはクレジットカードで入金する
- クレジットカード、bitwalletは24時間いつでも入金可能。(土日祝日除く)
- クレジットカードで入金する
- 入金手数料無料。
- 国内銀行送金で入金する
- 1万円以上の入金では手数料無料。XMの指定銀行に口座を持てば、振込手数料も無料になります。
出金のことも考えると、一番のおすすめの入金方法は国内銀行送金です。
おすすめの理由は、入出金のルートを一本化できることと、利益分もまとめて電信送金で出金できるので手間が省けるからです。